2012年1月23日月曜日

いけてないスケールといけてるコード

わかった! ってやったのに聞き逃したのかもしれないのだが、スケールからコードへというのは、まずメジャートライアドを覚え、マイナートライアドを覚え、そこに7thを足していき、という感じに、あとは自習でよろしく、という状態だったと思う。好きな曲のコード譜を買って練習してモチベーションあげよう、なんて言ってたぐらいで、当初からスケールの上にコードという感じではなく、あくまでコードを押さえるためのインデックスとしてスケールが働いていたに過ぎないという印象。

さて、そんな思い込みの是非はともかく、スケールにコードを乗せたい、そんな思いでいて、結局セブンスなんてドミソシじゃないか、という結論に至った前回だったが、そうしてセブンスコードとスケールの間を行ったり来たりしているうち、ある簡単なことに気づいた。つまり、あるキーのスケールがポンと頭に浮かぶ状態だとして、maj7(メジャーセブン)は比較的簡単だ。長7度がドの半音隣だから、迷う事が少ない。全音にしろ半音にしろ、白鍵−白鍵の場合と黒鍵−白鍵の場合と、黒鍵−黒鍵の場合と、黒鍵−白鍵の場合があるわけだが、半音の場合は必ず隣だから、EとD、BとCの間でさえ迷うことは少ないのだ。

じゃあmaj7が分かると何が分かるかというと、7(G7とかのセブン)が分かる。7度を半音下げれば良いので。同様にm7は更に3度を半音下げればよく、そこから更に5度を半音下げるとm7♭5(マイナーセブンフラットファイブ、又の名をハーフディミニッシュ)と、これでダイアトニック環境内の2段(メジャーとナチュラルマイナー)までは全部1つ残らず弾けることになる。さらに7度をもう半音下げて減7度(長6度)にすればdim(ディミニッシュ)、maj7に戻って、5度を半音上げれば(増5度)augM7(オーギュメントメジャーセブン)になる。でもオーギュメントはトライアドがどうとか言ってた気がするが忘れてしまった。検索するとaugM7が一杯出てくるので多分良いと思う。確かaugのm7は何かの展開形になるとかなんとか言ってた気もするが、今音源を確認する暇がないのでスキップ。

そうすると、(書き辛いのでCを代入して書くと)Cmaj7、C7、Cm7、Cm7♭5、Cdim7、CaugM7の6つが1つのキーから出来るので、6x12=72個のコードが覚えられるはず。

そういえばジャズはディミニッシュから入って広げていくという話を講義の中で聞いたが、その逆なのだろうか。あ〜ほんとだ。これでもいいねえ。でも最初がディミニッシュっていうのはBだと良いけどね。ま慣れれば一緒か。

他にsus4やsus2などのサスペンド系やC6やCm6など、色々ちゃんと教わってないコードもあるが、ある程度基本が揃った上で半音繋がりで覚えると覚えやすいかもしれない。

とにかく、Cmaj7、C7、Cm7、Cm7♭5まで覚えれば、まずはダイアトニック上二段制覇出来、ケーデンスしまくれるのだから、そこを目指して覚えよう。というか弾くのがまた難関なんだが。左手もよろしく、だしね。

あともう1つ付け加えるなら、maj7はメジャースケールのみ、m7はマイナースケールのみ、その他はマイナースケールとの混合になるので、スケールの上にコードを見る気なら、そこをどうケアするかだが、きっと覚えているうちに次が見えてくると思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿