2012年8月11日土曜日

補助輪をとる

前にも(かなり最初の方で)出てきたが、補助輪(ルート)を取ると、3度上のトライアドになるので楽。そこにテンションを入れるというと、左端に1音(9th)、間が11thと13thなので、覚えやすくはないが押さえやすい。

子供の頃は記憶力良かったのだが、この業界に入ってすぐ、覚えてもすぐ役に立たなくなるから、何でも資料を読めば分かるようにしたほうがいい、と教わったのはいいのだが、それが変にインプットされて、覚えるのが悪のような感覚があり、それが邪魔している。まあ、対極にあるものだと考えてしまうのが良くないわけで、それは両立するのだと思えば何のことはない、解消できるのではないか。

「覚えることは良いことだ」

ここに宣言しよう。

なんだっけ?あ〜そっか、補助輪を取る、だ。まずトライアドは大分覚えたのだから、まずは7thから補助輪を外したトライアドが出やすかったらそれでもいいが、実際弾くとそんなにポンポン出てこない;-)

IM7ならⅢm
I7ならⅢdim
Im7なら♭Ⅲ(メジャートライアド)
ImM7なら♭Ⅲaug

白鍵だと簡単だけど、D♭だと難しい。白鍵と同じ程度にスケールが見えれば別だけど。上の4つから頭(Ⅲか♭Ⅲ)が出てくればだけど、ⅢとⅢmは良いとして、ⅢdimとⅢaugがまだ無理だし。

結局補助輪有っても無くてもあまり関係ないか。

とは言え、左手を補助輪で、右手をトライアドで練習してみるかな。何にしても練習練習。先生があまり簡単に言い過ぎるのを真に受けてはダメ。あれは篩いなんだから。落とされる粒に乗っては行けない。


0 件のコメント:

コメントを投稿